アラフォーおとうくん USCPA合格日記

39歳のアラフォーお父さん。2児の父。仕事と子育てと後輩の会社の手伝いとUSCPA取得の4兎を追います。

FAR勉強のペース

USCPA試験の最初の関門はだいたいみんなFARですよね。

 

学習量が一番多いので、科目合格の期限である18か月を考えても最初に一番大変なものをやっつける、というのが理に適うと思います。

 

私が現状考えている順番は以下の通りです。

FAR → AUD → BEC → REG

 

そう考えた理由を以下に記載しておきます。

 

FAR:一番量が多く大変なので、最初にやる

AUD:FARと内容の重複が最も多く、FAR/AUDを一緒にやるくらい

BEC:USCMAで一定対応済、ある程度時間かけずにとれるはず、、、

REG:全くの初見科目ながら、「あとちょっと!」という気概でやりきる

 

最後の最後で根性論ですいません、、、

 

ちなみに、「FARの量が一番多い」と言いましたが、Beckerの科目ごとの問題数を見ると以下のようになってます(2022/8現在)。

 

FAR   Multi choice  1,834問   Simulation 144問

AUD    Multi choice  1,680問   Simulation 98問

BEC   Multi choice 1,193問    Simulation 62問

REG   まだ調べてないです、、、

 

 

FARの学習ですが、8月からスタートして、11月に受検を検討しています。

以下のようにスプレッドシートで日ごとに学習計画を策定し、

それぞれ正答率等を見える化していきます。

 

こうすることで、2週目をやるときにどこの科目を重点的にやらないといけないかをわかりやすくするのです。

USCMAを取得するときもこのやり方でやりました~

 

受検したい期日から逆算で計画作れるのと、受検したい日までにやっておくべきことから逆算して計画を立てられるのでおススメです~

 

USCPA

学習計画

 

全体的なスケジュールとしては以下のイメージです。

8月~9月 Becker Multi choiceとsimulationを1周

10月 Becker Multi choiceとsimulation2週目(できなかったところ中心に)

11月 テスト直前対策などで苦手論点の克服とテスト形式に慣れる

 

これでだいたい4か月くらいですかね。

FARはUSCPAの基礎になる科目なので、しっかりと勉強をしていくつもりです。

 

全体としては

11月 FAR 準備期間4か月

2月 AUD 準備期間3か月

4月 BEC 準備期間2か月

7月 REG 準備期間3か月

 

くらいのペースで行けるといいなと思ってます。

 

余談ですが、2023年秋でリアル40歳になるので、その前には全て終わらせたいですね~